お尻の黒ずみの原因とは?すべすべのお尻を手に入れるセルフケア方法

お尻の黒ずみとは、デスクワークなどで長時間座りっぱなしであったり、下着による摩擦が原因で起こります。
また、保湿不足による乾燥や炎症など、摩擦以外のことが原因となってお尻の黒ずみが起こることもあるのです。
普段は隠れている部分なので、つい見落としがちなお尻の黒ずみ。
しかし、正しいケアの方法がわからず、悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
お尻の黒ずみ予防&セルフケア方法
お尻の黒ずみは、以下の2つのポイントを押さえることでケアをすることが可能です。
・古い角質の除去
・摩擦や圧迫、乾燥からお肌を守ること
ここからは自宅でできるお尻の黒ずみ予防&セルフケア方法についてご紹介していきます。
古い角質ケア
お尻の古い角質を取り除いて、お尻のざらつきと黒ずみをケアしましょう。
お尻の黒ずみをケアするには、摩擦によって蓄積された古い角質を取り除くことが重要なポイントです。
ただし、硬めのナイロンタオルなどでゴシゴシと強くこするのは逆効果です!
お尻の黒ずみを解消するには、ボディ用スクラブを使って不要な角質を取り除く方法がおすすめ。
スクラブとは、細かい粒子が入った洗浄料のことで、細かい粒子が毛穴に浸透し、汚れや古い角質の除去を行ってくれます。
ケアの方法としては、まず入浴をしてお肌を暖めます。
その後、ごわつきが気になる箇所を中心にマッサージをしながら馴染ませ、やさしく洗い流します。
ざらざらとした感触がオフされて、すべすべとなめらかな感触に近づきます。
下着や衣服の選び方で摩擦を軽減!
締め付けのきつい下着やサイズの合っていないショーツは避けましょう。
ゴムがお肌に食い込んでしまうものは、身体のサイズに合っていない可能性が高いため肌に摩擦を起こし、その結果お尻の黒ずみの原因になってしまいます。
そのため、自分の身体に合った下着はもちろんですが、ゆとりのあるものやストレッチ性のあるタイプを選び、摩擦を軽減しましょう。
また、下着のみならずタイトなジーンズを着用することでお尻との摩擦が生じてしまい、こちらも黒ずみの原因となると言われています。
お尻の黒ずみケアというポイントで選ぶなら、伸縮性の高いものを着用するのがおすすめです。
お尻の圧迫防止用クッションの使用&こまめに立ち上がる
お尻の黒ずみの原因の一つに、デスクワークで長時間座ることが挙げられます。
日常生活において硬い椅子に長時間座るという方は、お尻を守るために、クッションや座布団を椅子に敷くことをおすすめします。
このとき、選ぶならお尻への負担軽減のために、なるべく分厚いものが良いでしょう。
また、椅子に座った状態が長時間続くのを防ぐためにも、こまめに立ち上がることも大切なポイント。
お尻を自らの体重による圧迫から解放するだけでなく、滞ってしまう血流を促す効果も期待できるでしょう。
さらに、お尻の蒸れを防ぐことで、黒ずみ予防だけでなくニキビ予防にもつながるでしょう。
適切な保湿を行う
お尻の黒ずみケアには保湿も重要な要素となります。
お風呂上がりに見える範囲の腕や足には たっぷりのボディクリームを塗っていても、お尻にはさらっと少しだけ塗るという方も多いのではないでしょうか。
お尻は、実は身体の中でも乾燥しやすくデリケートなパーツです。
その上お風呂上がりの皮膚は乾燥状態なので、入浴後はボディクリームやボディオイルなどをお尻にもしっかりと塗り込み、丁寧な保湿を心がけるようにしましょう。
まとめ
今回は、お尻の黒ずみケアと肌をなめらかにするセルフケア方法についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
普段はあまり人目に触れない部分だからこそ、日頃からきちんとケアすることでどんなシーンでも自分に自信が持ちたいですよね。
角質、保湿、摩擦を意識することで、ツルツルすべすべを目指しましょう。
黒くくすんだお肌にさようなら
CO ホスピピュア

- 保湿と美白が同時にできて手間いらず
- 全身のどこにでもご使用いただけます
- 湘南美容クリニックでの取扱実績もあるので安心
在庫切れ続出
CO ホスピピュアの詳細はこちら