まつげ美容液の筆タイプとは?メリット・デメリット・他のタイプとの違い

まつげ美容液の筆タイプとは、リキッドアイライナーと同じような形状をしており、アイライナーと同様にアイラインを引くように使用するのが特徴です。
しかし、まつげ美容液の種類は筆タイプだけでなく、チップタイプやスクリューブラシタイプなども。
そこで今回は、まつげ美容液の筆タイプのメリット・デメリットと併せて、まつげ美容液の種類についてご紹介していきたいと思います。
まつげ美容液の筆タイプとは?
まつげ美容液の筆タイプは、リキッドアイライナーのような形状をしているのが特徴です。
そのメリット、デメリットは次の通りです。
メリット
まつげ美容液の筆タイプとは、リキッドアイライナーのように先端が細くなっていることから、細かい部分にも塗りやすいのが特徴です。
そのため、気になる部分を集中的にケアしたい場合に向いているでしょう。
デメリット
細かい部分にもピンポイントで使いやすい一方で、筆タイプは毛先全体に塗るのが難しく、時間がかかるのがデメリットです。
まつ毛の根元を集中的にケアしたい場合には向いていますが、まつ毛全体を保湿・補修するには不向きだと言えるでしょう。
【まつげ美容液】筆タイプ以外の種類
まつげ美容液には、筆タイプの他に「チップタイプ」「スクリューブラシタイプ」「手で塗るタイプ」があります。
チップタイプ
チップタイプのまつげ美容液は、スポンジ部分に美容液をたっぷりと含むことから、まつ毛全体にたっぷりと塗りたい場合に向いています。
ピンポイントで塗ることもできるので、まつ毛の根元や目じりなどの細かい部分にも塗りやすいのが特徴です。
また、柔らかい素材でできているのでまつ毛に優しく、マツエクにも引っ掛かりにくいのが嬉しいですね。
たっぷりと美容液を含ませることができる一方で、多く含ませすぎると垂れて目の中に入ってしまうことも。
使用する際は、容器のふちなどで液の量を調整することが大切です。
スクリューブラシ
スクリューブラシタイプは、マスカラと同じ形状をしているのが特徴です。
マスカラを塗る感覚で使用できるので、まつげ美容液を初めて使う方にもおすすめです。
まつ毛1本1本へ均一に美容液を塗ることができるので、マスカラ下地やコーティングとしても使用しやすいでしょう。
ただし、マツエクにブラシが引っ掛かりやすいので、マツエクをしている方は要注意です。
優しく丁寧に塗ることで、マツエクが取れてしまうのを防ぐことができますが、気になる方はマツエクに引っ掛かりにくいチップタイプや筆タイプのまつげ美容液を使用しましょう。
手で塗るタイプ
手で塗るタイプのまつげ美容液は、ジェルやクリームのようなテクスチャーなので、指や綿棒を使用して塗るのが特徴です。
使用する分をその都度出して塗るタイプの美容液なので、清潔に保つ工夫がされています。
アイクリームとしてまぶた全体をケアできるものもありますが、まつ毛の根元などの細かい部分に塗るには不向きかもしれません。
まとめ
今回は、まつげ美容液の筆タイプのメリット・デメリットと併せて、まつげ美容液の種類についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
まつげ美容液を選ぶ際は、含まれている成分をチェックするのはもちろん、使いやすい形状であるかどうかも大切です。
ぜひ、まつげ美容液のタイプごとの特徴を把握し、まつ毛のお悩み・目指すまつ毛に合ったまつげ美容液を見つけてくださいね。
【湘南美容まつ毛美容液のアップグレード版!】3方向から徹底アプローチ
CO ロングラッシュリッチ

- まつ毛を守り、整える「プロテクトケア」
- ダメージをケアしてみずみずしい目元へ導く「ラッシュケア」
- まつ毛のハリ、コシを根本からサポートする「リッチケア」
在庫切れ続出
CO ロングラッシュリッチの詳細はこちら