まつ毛ダニの原因と対策!アイシャンプーで目元を清潔に!

まつ毛ダニの原因を知って対策しましょう。
まつ毛ダニへの対策は…
・目元周辺を清潔に保つ
・アイメイク道具を清潔に保つ
・アイシャンプーを使用して皮脂や汚れを洗い流す
清潔に保つことでドライアイや痙攣、ものもらいなどの眼病予防にもつながります。
まつ毛ダニの原因と対策!
まつ毛ダニの原因・症状
まつ毛ダニとは、顔ダニとも呼ばれる「デモデックス」というニキビダニの一種です。
まつ毛ダニの体長は0.2~0.4mm程度で、まつ毛の毛根や皮脂腺、マイボーム腺などに生息します。
まつ毛ダニは、クレンジング不足やマツエクのホームケア不足、つけまつ毛のグルー(接着剤)やメイク道具の汚れなどが原因と言われています。
まつ毛ダニが生息している場合の自覚症状として、
「まつ毛の生え際がかゆい」
「目元が乾燥する」
「結膜炎」
などが一般的な代表例として挙げられます。
他にも、目がゴロゴロする、まつ毛が抜けやすい、まつ毛の生え際にフケのようなものが出るなどがあります。
まつ毛ダニの対策
〇まつ毛・まぶた周辺の清潔を保つ!
まつ毛ダニを対策するために、アイメイクを落とす際は、アイメイク用のクレンジング剤やポイントメイクリムーバーの使用がおすすめ。
コットンにひたし、まぶたに密着させしばらく置いてから優しくふき取りましょう。
また、まつ毛エクステをしている人は専用クレンジング剤でしっかりと洗い流しましょう。
まつ毛の根元の細かい部分は、綿棒を使って優しく拭うと良いでしょう。
〇アイメイク道具も清潔に保つ!
まつ毛ダニ対策には、ビューラーやブラシ、アイシャドウチップなどのアイメイク道具を清潔に保つことも重要です。
定期的に洗浄し、清潔な状態で使用するようにしましょう。
また、次の章でご紹介する「アイシャンプー」が効果的です。
まつ毛ダニの対策でアイシャンプーを使うメリット
まつ毛ダニの対策でアイシャンプーがおすすめです。
アイシャンプーには、まつ毛に付いている皮脂や汚れを落とす効果があり、目元を清潔に保つことができます。
まつ毛エクステをしている人は、マツエクが取れないようにあまり根元を洗わないように注意しているのではないでしょうか。
アイシャンプーであれば、目にしみにくい低刺激成分で作られているものも多く、優しく洗うことができマツエクを付けている人でも、根元までしっかりと洗えます。
アイシャンプーを使用することで、目元が清潔になると、まつ毛ダニの対策になるだけでなく さまざまなトラブルも起こしにくくなります。
というのも、まつ毛が清潔に保たれ涙の分泌量が増えることでドライアイや痙攣、ものもらい等の眼病予防になります。
また まつ毛の毛穴の汚れがなくなることによって、まつ毛美容液の浸透率がアップし、まつ毛の健康的な育毛促進にもつながります。
まとめ
まつ毛ダニの対策には…
「目元周辺を清潔に保つ」
「アイメイク道具を清潔に保つ」
「アイシャンプーを取り入れる」
これらを心がけるようにしましょう。
【湘南美容まつ毛美容液のアップグレード版!】3方向から徹底アプローチ
CO ロングラッシュザリッチ

- まつ毛を守り、整える「プロテクトケア」
- ダメージをケアしてみずみずしい目元へ導く「ラッシュケア」
- まつ毛のハリ、コシを根本からサポートする「リッチケア」
在庫切れ続出
CO ロングラッシュザリッチの詳細はこちら
#シーオーメディカル #まつ毛ダニの原因 #まつ毛ダニ対策 #まつ毛ダニシャンプー #ものもらい #眼病予防 #デモデックス #顔ダニ #COロングラッシュザリッチ