まつ毛の切れ毛の原因とは?まつ毛美容液にはどんな働きがあるの?

まつ毛の切れ毛の原因をご存知でしょうか。
まつ毛の切れ毛の原因は…
・加齢
・ビューラー
・ホットビューラーの熱
・ウォータープルーフマスカラ
・マツエク
・ゴシゴシこする
・間違ったクレンジング
・マツパ
美容液を使用し、健康で抜けにくい元気な成長を促しましょう。
目次
まつ毛の切れ毛の原因とは?
加齢
まつ毛の切れ毛の原因に加齢が挙げられます。
まつ毛は、年齢を重ねることで弱くなりますが、これまで同様にアイメイクを行っていたり、クレンジングを簡単に済ませているとまつ毛に大ダメージを与えます。
弱くなってきたまつ毛は、こうしたことに耐えきれずに切れ毛や抜け毛になるのです。
ビューラー
まつ毛の切れ毛の大きな原因と言えるのが、ビューラーの使用です。
ビューラーはまつ毛を挟み、物理的にカールさせるアイテムなので、不適切な使用を続けるとまつ毛に大きなダメージを与えてしまいます。
«ビューラーの不適切な使用方»
▲自まつ毛を無理にカールアップさせる
▲必要以上の力で上へ持ち上げる
▲ゴム部分にメイク汚れ等が付着している
▲長期間ゴムの交換をしていない
中でも、ビューラーのゴムに蓄積した汚れや劣化がまつ毛に引っかかり、まつ毛に負担がかかることで切れ毛となることも。
ホットビューラーの熱
ホットビューラーの熱もまつ毛の切れ毛の原因に。
髪同様に繰り返し高熱をあててしまうとまつ毛は傷み、切れ毛になりやすくなります。
ウォータープルーフマスカラ
まつ毛の切れ毛の原因にウォータープルーフマスカラを落とす際のまつ毛への負担も挙げられます。
クレンジング方法を見直す、または使用を最小限に留めるといった対策が必要です。
マツエク
まつ毛の切れ毛の原因にマツエクも。
マツエクの際に使用するグルー(接着剤)が大きく影響しています。
マツエクを行う際は信頼のおけるサロンに相談し、まつ毛の健康重視のデザインを心がけるようにしましょう。
ゴシゴシこする
花粉やホコリの影響で目をゴシゴシこすってしまうことも、まつ毛の切れ毛の原因に。
なるべく目をこすらずに、かゆいときには眼科を受診するようにしましょう。
間違ったクレンジング
まつ毛の切れ毛の原因には、間違ったクレンジングも。
目のこすりすぎやメイクが落としきれないクレンジングは要注意です。
マツパ
高度なまつ毛パーマは切れ毛の原因になることがあります。
まつ毛の毛周期よりも短いスパンでの施術は控えるようにしましょう。
まつ毛美容液は切れ毛にも効果あり?どんな働きがあるの?
まつ毛美容液には、次のような働きがあります。
まつ毛を健康にする
抜けにくくなる
最大限まで元気に成長させる
まつ毛美容液は、私たちのまつ毛本来が持っているポテンシャルを最大限まで引き出すサポートをしてくれます。
そのため、切れ毛にも期待できます。
まとめ
まつ毛の切れ毛の原因がお分かり頂けましたでしょうか。
原因を知ってしっかりと対策を行い、健康的なまつ毛をキープするようにしたいものですね。
【湘南美容まつ毛美容液のアップグレード版!】3方向から徹底アプローチ
CO ロングラッシュリッチ

- まつ毛を守り、整える「プロテクトケア」
- ダメージをケアしてみずみずしい目元へ導く「ラッシュケア」
- まつ毛のハリ、コシを根本からサポートする「リッチケア」
在庫切れ続出
CO ロングラッシュリッチの詳細はこちら