ターンオーバーとは?意外と知らない⁉ターンオーバーの仕組みと乱れる原因

ターンオーバーとは、一定の周期で肌の細胞が生まれ変わる仕組みのことです。
このターンオーバーが乱れると、肌荒れや吹き出物などといった肌トラブルが起こりやすくなってしまうのです。
今回は、ターンオーバーの仕組みや、肌の生まれ変わりのサイクルが乱れてしまう原因についてご紹介していきたいと思います。
ターンオーバーの仕組み
肌は、表皮・真皮・皮下組織の3つによって構成されており、ターンオーバーは最も外側にある表皮で起こっています。
表皮はさらに角層・顆粒層・有棘層・基底層の4つの層に分かれており、表皮の最も内側にある基底層で作られた皮膚細胞が上へ上へと押し上げられて、肌の表面に出てきます。
やがてそれが古い角質や垢として剥がれ落ち、新しい細胞と入れ替わります。
これが、肌のターンオーバーの仕組みなのです。
肌の部位や年齢などによっても異なりますが、この繰り返しは約4週間~6週間の間隔で繰り返し行われていると言われています。
ターンオーバーが乱れる原因
肌のターンオーバーが乱れると、肌荒れや乾燥といったトラブルが起こることがあります。
それは、ターンオーバーが乱れることにより表皮が厚くなってしまったり、天然保湿因子であるNMFの減少、バリア機能の低下などにより肌荒れを起こしてしまうからです。
肌のターンオーバーが乱れる原因としては、
・生活習慣の乱れ
・ライフスタイル
・紫外線
・便秘・加齢
といったことが挙げられます。
寝不足やストレス、無理なダイエットや過度な飲酒などは、健康に悪いことはもちろん、お肌にも悪影響を及ぼしてしまいます。
また、紫外線も大敵です。
日光浴をすると、体内でビタミンDやセロトニンが生成されることから、免疫力の向上やうつ病、生活習慣病の予防・改善に役立つことも知られています。
しかし、過度に浴びると肌のターンオーバーが乱れるほか、弾力やハリの低下につながってしまうのです。
肌のターンオーバーを整えるためには、上記の原因に当てはまることがあれば、まずは改善することが大切です。
加えて、保湿力の高い化粧水などでしっかりと保湿することで乾燥を防ぐこともおすすめです。
まとめ
今回は、ターンオーバーの仕組みやターンオーバーが乱れてしまう原因についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
ターンオーバーを整えることは、美肌作りの第一歩です。
ぜひ、ターンオーバーについて理解して、美肌の土台を整えてくださいね。