プラセンタ注射を打つと献血ができなくなるってホント?

プラセンタ注射を打つと献血ができなくなるのは、本当です!
プラセンタ注射を打つと献血ができなくなる理由は、ヒト胎盤エキスによるvCJD感染事例は未報告ですが、その理論的なリスクが否定できないため、厚生労働省の指示によって制限されているからです。
プラセンタ注射を打つと献血ができなくなるってホント?
冒頭でもお伝えしましたように、ヒト由来のプラセンタ注射を打つと献血ができなくなるのは、本当です。
ヒト由来のプラセンタ注射を打つことで、献血できなくなるのは、厚生労働省報道発表資料によると次のような理由からです。
「同注射剤(ヒト胎盤エキス(プラセンタ))によるvCJD(変異型クロイツフェルトヤコブ病)感染事例は報告されていないが、輸血や臓器移植と同様にヒト由来の臓器から製造されていることから、vCJDの伝播の理論的なリスクが否定できないため、念のための措置として、その使用者について問診により献血を制限することとする。」
引用:厚生労働省報道発表資料「ヒト胎盤エキス(プラセンタ)注射剤使用者の献血制限について」(平成18年8月24日)
vCJD(変異型クロイツフェルトヤコブ病)は、BSE(牛海綿状脳症。いわゆる狂牛病)との関連が指摘されている病気です。
BSEに感染した牛肉を食べる、vCJD感染者からの輸血によって発症すると考えられています。
プラセンタ注射を打つと家族への輸血はできなくなるの?
プラセンタ注射を打つことによって、家族に万が一のことがあった場合の輸血ができなくなることを心配されている方も多いようですが、その心配はありません。
というのも、実は1974年以降、日本においては親族間輸血が禁止されているからです。
それは、遺伝子の差が少なくGVHD(移植片対宿主病)という病気を引き起こす可能性が高くなるからです。
GVHDとは、輸血を受けた後、輸血をした人の体内で血液を提供した人のリンパ球が増加し、そのリンパ球が輸血を受けた人の組織などを攻撃してしまうことを指します。
明確な原因は分かっていませんが、親族間の輸血における発生率が高いと言われているのです。
そのため、「万が一自分の子どもや親が輸血が必要な大ケガをした際に、輸血できないと困るから…」という理由でプラセンタ注射を諦める必要はないということです。
プラセンタ注射に期待できる効果
プラセンタ注射は、胎盤(プラセンタ)から抽出された有効成分を注射で体内に取り込みます。
この胎盤の中には、様々な有効成分や栄養成分、活性物質が含まれており、プラセンタは古くから注目されてきました。
プラセンタエキスには、更年期障害・体質改善の効果があり、自然治癒力を高めてくれます。
また、美白や保湿など非常に幅広い効果が期待できます。
まとめ
プラセンタ注射を打つと献血ができなくなるのは、念のためvCJD(変異型クロイツフェルトヤコブ病)感染に配慮されているからということでしたね。
プラセンタ注射を検討されている方は、献血ができなくなるということも加味しておきましょう。
販売実績500万本突破!
COうるおい女神プラセンタドリンク

- Co-medical+ 人気No.1商品
- プラセンタとコラーゲンがどっちも入ってる
- お得な定期便もあります
在庫切れ続出
COうるおい女神プラセンタドリンクの詳細はこちら